社内教育

“基本の徹底”が、一流のサービスを育てる
桃谷樓では、「基本の徹底」を大切な価値観のひとつと考えています。お客様に安心と感動を届けるために、サービスの基礎や身だしなみ、衛生管理など、飲食業に欠かせない知識と姿勢を、しっかりと身につけていただきます。
新人研修をはじめ、日々の業務の中でも、経験や成長に応じた教育を“適時適切”に実施。現場で即実践できる内容を中心に、段階的にスキルアップできる環境を整えています。
一人ひとりがプロとして自信を持って活躍できるよう、私たちは社員一人ひとりの成長を全力でサポートします。
社内コンテスト

競い合い、高め合う。
すべては“より良い桃谷樓”のために。
料理やサービスの質を定期的に見直し、全体のレベルアップを図るために「社内コンテスト」を実施しています。
技術を競い合う場であると同時に、それぞれの工夫や想いを共有できる貴重な機会でもあり、スタッフ一人ひとりの意識とスキルの向上につながっています。
仲間と切磋琢磨することで、日々の仕事にも前向きな刺激を。
「もっといいものを届けたい」という想いが、店舗全体、そして桃谷樓全体の品質を支えています。
海外研修

本場の技と感性に触れる、
貴重な学びの機会。
料理人としての視野と技術をさらに高めるため、香港・台湾を中心とした海外研修を実施しています。
現地でも高く評価されているミシュラン星付きレストランなどでの実地研修を通して、最先端の調理技術や食文化、サービスの感性を直接学ぶことができます。
一流の現場に触れることで得られる刺激と学びは、日々の仕事に大きな自信と成長をもたらします。
世界を知り、自分を磨く――そんな体験が、桃谷樓の未来を創っていきます。
資格取得支援

学びを力に。
プロとしての成長を全力でサポート。
社内教育に加え、日々の仕事に直結する資格の取得にも積極的に取り組んでいます。
意欲ある社員の挑戦を応援するため、資格取得に向けた支援制度を整備し、学びの機会をしっかりとサポートしています。
これまでには、国際中医薬膳師の資格を取得した社員や、国家資格であるサービス接遇検定1級を取得した社員がこの制度を活用し、社内の第一線で活躍しています。
「もっと学びたい」「知識を深めて仕事に活かしたい」――そんな向上心を、桃谷樓は心から歓迎します。
INTERVIEW制度を利用したスタッフの声

サービス技能検定2級を取得後、実務経験を積んだタイミングで、1級の受験を勧められました。
私個人としましても、お客様の満足度を高めることに繋がるなら取りたいと思い受験に至りました。
サービス検定の内容は洋食がメインの内容でしたので、知らなかった知識を得ることができ、
またホテルや洋食出身の社員に教えていただきながら実技の練習をすることができました。実技の受験当日の緊張感は今でも鮮明に思い出せます。
現在は事務が主の仕事内容のため、日々の仕事に直結することは少ないですが、
1級のバッジをつけてサービスをすると背筋が伸び、身が引き締まります。
また新入社員へのサービス研修にもわかりやすく伝えることを念頭に置きながら、内容を組み立てることに役立っています。
INTERVIEW制度を利用したスタッフの声

桃谷樓が薬膳を始めた時は、サービススタッフとして食材の説明や調理法をお客様にお伝えすることしかできませんでした。
次第に薬膳の視点からもう一歩踏み込んだ料理説明ができたらいいのになと思うようになりました。
そんな中、国際中医薬膳師の資格取得に向けて本格的に学ぶ機会を与えられました。
コロナ禍の真っ最中で、日々の仕事と勉強の両立はかなりしんどいものでしたが、必ず今後の自分のキャリアアップに役立つ、
またお客様の食事の時間を豊かにするためと考え頑張りました。
その結果国際中医薬膳師の試験に合格することができました。
取得後は、年に4回開催される薬膳会に中医学の観点から食材の説明をしたり、月替わりの薬膳のメニューに携わっています。
本当に大変でしたが、お客様が薬膳をお召し上がりいただくたびに「頑張ってよかった」と実感しています。
下記よりLINEのお友だち登録が可能です
LINE ID: tokokuro_line